スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
しつけアドバイス&お役立ちグッズ 100円ショップ編その3(2頭のお散歩にとても便利)
2009 / 03 / 08 ( Sun ) お散歩に2頭連れて行く時にとても便利なグッズをご紹介します。
![]() といってもカラビナがそれ。 リードにつないで使うだけなんです。 でもこれが予想以上に便利! ![]() ![]() ではどんな風に便利かご説明しましょう。 ![]() ![]() これがカラビナを使った状態です。 ![]() ![]() これがカナビナ。知ってますよね。写真はダイソーで購入したもの。骨型もあるんです。 さぁ!お散歩に行きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() カラビナを使うことで、 ①2本のリードを一緒に持ったとき心配な犬を逃がすというリスクが減ります。 万が一離しても2頭が別々の方向に逃げられません。 ②カラビナの部分を持たなくてもワンちゃんのペースによって持つ位置を変えることにより ロングリード的に使えます。 ![]() ![]() ③案外絡まりません。逆にリードさばきがとてもスムーズです。 ![]() ぜひ一度お試しください。 但し、以下の点に気をつけてください。 ![]() リードがしっかりカラビナに固定していることを確認してください。 また、接続が甘くなったカラビナは絶対使わないでください。 逃げにくいと安心しないでください。 ![]() どんな状態でもワンちゃんの身の危険はしっかり飼い主さんが気をつける必要があります。 ![]() 油田 スポンサーサイト
|
しつけアドバイス&お役立ちグッズ 100円ショップ編その2(ワンタッチキャップでお散歩のマナーアップ!)
2009 / 02 / 21 ( Sat ) ハロパピのホテルのわんちゃんのお散歩は1日3回です。
お散歩はホテル生活の気分転換やストレス解消の大事な時間です。 ![]() また、多くのわんちゃんは排泄の時間でもあります。 お散歩中のおしっこはペットボトルのお水で流します。 ![]() 電柱や門や塀でおしっこをした場合は大事なマナーです。 今回ご紹介するのはワンタッチキャップの利用法です。 ![]() ![]() 皆さんご存知だと思いますが、ワンタッチキャップとはキャップの上部を親指で押し上げることによってキャップをはずさず水が出せる優れものです。 ![]() ![]() いちいちキャップをはずさなくてもすばやくおしっこを水で流せます。 もちろんキャップを押し上げなければ水は出ません。 ![]() ![]() このキャッの良いところはまだあります。ウンチです!たまにわんちゃんの体調が悪いときに柔らかいウンチが、アスファルトにこびりついてティシュで拭いても拭き取れないときが。 こんな時このキャップの威力が発揮されます。 ![]() 勢いよく水が出るのです。 ![]() 普通のキャップだと水がドボドボ出る割にはきれいに流せません。 ![]() このキャップでお散歩が楽しくラクラクになります! ![]() |
しつけアドバイス&お役立ちグッズ 100円ショップ編その1(男の子用トイレへ簡単改造)
2009 / 02 / 17 ( Tue ) ペットショップやホームセンターへ行けばしつけ用や生活関連のわんちゃん用のグッズが色々売られています。ハロパピ便利帖ではちょっとした発想の転換ででしつけに使えたり、新しく買わなくてもアイデアで安く転用できるグッズなどをご紹介したいと思います。
第1弾はトイレのアイデアグッズです。(写真) ![]() 幼稚園でもそうですが男のわんちゃんは思春期になると足を上げておしっこをするようになります。今まで使っていたトイレでは足を上げるので外に飛び散って周りが汚れてしまします。L字型に変形するトイレを新しく買って出費になることがありますよね。 100円ショップのグッズをうまく使うことで200円少々で今までのトイレそのままでL字型トイレの代用が完成です。ではご説明します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回作るのはレギュラーサイズに足上げ用の部分を増設します。用意するのはダイソーで販売している①ワイヤーネット(サイズ51×26cm) ②同じくダイソーのワイヤーネット用スタンド ③ダブルクリップ2個(ネットが挟めるサイズ)では組み立てます。 |
| ホーム |
|